2025年6月30日()

晴れ

歩数計 6,600歩 5km(6,077km)

14時 35.4℃(さいたま市北区) 暑いです。

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)

6月30日に行われる神事で、半年の間に身についた罪や穢れを祓い清め、残り半年の無病息災を

願う行事が今日、全国的に行われます。

「水無月の夏越の祓する人は千歳の命延ぶといふなり」-拾遺和歌集

この6か月間を振り返ると、まぁまぁ無病息災だったし、罪は冒してない(つもり)ので

祓う穢れはないと思いますが、この先半年の幸多かれと祈りたいですね。

千歳も長生きしちゃ困るけど。

近場では大宮氷川神社、川越氷川神社などで、午後2時から儀式が行われ、茅(ち)の輪くぐり をして

身の汚れを祓います。

茅の輪をくぐる時に「祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸へ給へ(はらえたまい  きよめたまえ

 まもりたまい さきわえたまえ)」 と唱えながら8の字を描くようにくぐるそうです。

儀式は今日ですが茅の輪は7月2日まで設置されているようですから、お時間のある方は行って

みてはいかが。

暑いから行きたくないという方にお勧めの自宅でできるお祓い方法をいくつか。

1、よもぎ(ローズマリーや盛り塩でも良い)を玄関先や窓際に飾る・・魔除け

2、草大福などヨモギの入った饅頭や餅を食べる・・よもぎは神草と呼ばれる

3、大掃除をする・・汚れ(穢れ)を祓う

4、冷蔵庫の中を整理整頓する・・同上

あんこの入っていないよもぎ餅を買ってきた。

妻はあんこ入り饅頭が良かったなんて言ってたけどカロリーが高いんですよね。です