2025年10月19日(日)
曇り-雨
歩数計 14,700歩 11.3km(7,183km)
スマートウォッチ(腕時計)をリセット
7月25日に購入したスマートウォッチの歩数計が日によりカウントがばらつくようになった
1km区間をほぼ一定の歩幅で歩いたときの歩数は1,400歩前後ですが、カウントしなかったり
大幅に少なくカウントすることがあります
パソコンも使い続けると挙動がおかしくなるように、スマートウォッチも電源を入れたまま
使い続けると挙動がおかしくなることがあるようです
まずやることは時計の電源を切って1分ほどして電源を入れなおすと治ることがあります
それでも治らないときは最後の手段としてリセット(初期化)します
時計に限らず、どんなガジェットでも工場出荷時の状態に戻すリセット機能がついています
パソコンをリセット(初期化)する時はデータをバックアップしたり事前の準備が大変ですが、
小さな時計ですから失われる記録なんてほとんどありません
まずBluetooth接続して現在のデータをスマホに転送します・・バックアップです
次に時計側で『設定』を呼び出し『リセット』を押すと一瞬で初期化が終わります
Blutoothの接続は断たれ、時刻も変わります
あらためてBlutooth接続するとスマホのデータが自動的に反映されて時計はもとの状態に戻ります
よく掛ける8件の電話番号(ショートカット用)は初期化で失われましたが、
スマホに8件の電話番号が残されているので『保存』をタップするだけで再設定できました
一連の捜査は慣れれば5分も掛かりません
これで時計が健康な状態を保てるなら週に1回くらいはリセットしても良いかも知れません
念のためにスマホのアプリで確認したところ、使い始めてから今までの歩数、血圧、心拍数
カロリー、歩行距離などすべてのデータが残っていました
つまり時計をリセットしても、スマホのデータはリセットされません
パソコンで言うならば、スマホが外部ストレージの役割をしているわけです