2025年9月1日(月) 防災の日
晴れ
歩数計 12,300歩 9.2km(6,783km)
8時間寝ちゃった ヤバっ! 眼が溶ける
9月、長月(ながつき) 夜長月、稲刈月ともいう 暦は秋とは言え猛暑(15時37.5℃)は続く
地球温暖化が原因なら人為的災害ですね
自然災害だけではない
その日(地震・津波・噴火)は突然やってくる 今日は防災の日です
備えても自然の力には対抗できないかも知れませんが、防災意識だけは持っていたいですね
国の概算予算要求が122兆円と聞いて絶句・・災害だぁ!茹で蛙だぁ!
2019年度に100兆円を超えて大騒ぎしたのに、わずか6年で22兆円も増えた
国債発行残高が1,100兆円です、金利が上がり利息の返済が昨年比15%増えて四苦八苦
2025年度にはプライマリーバランスの黒字化(税収≧歳出)を目指すと言っていたのが嘘だった
確か国債の利払い費に33兆円くらい計上しているはず、まさに抜け出せないサラ金地獄ですねぇ
税収の上振れ分は借金の返済に向けるべきところ、与野党とも使え!使え!の大合唱で
財政規律のことなんかまったく考えていない
架空の秘書を置き給与を騙し取る議員が絶えません
選良(選ばれた立派な人)と呼ばれる代議士が、実は選悪(選ばれた悪い人)なんですねぇ
『選良』の対義語は『落伍』ですが落ちずに生き返るので『選悪』としました
突然やってくる災害への対処には限界がありますが、借金漬けの予算は人為的な災害だと思います
100年先を考える政治家はいなくなったんでしょうか
目先のことばかり考えずに先憂後楽の精神で真面目な政治をやって欲しいものです
トランプ大統領だって先のことはまったく考えていない、困ったものです
自民党のゴタゴタは何なんでしょう 呆れます
選悪を選んだのは他ならぬ国民ですから大きなことは言えませんけど
練習会場の予約
12月の練習会場の抽選申し込みをしました
12月03日(水) 与野本町コミセン 視聴覚室 13時-17時
12月10日(水) 与野本町コミセン 視聴覚室 13時-17時
12月17日(水) 日進公民館 第2会議室 13時-17時 第1希望
12月17日(水) 日進公民館 第3会議室 第2希望
12月24日(水) 日進公民館 第2会議室 13時-17時 第1希望
12月24日(水) 日進公民館 第3会議室 第2希望
12月31日(水) お休み
予約システムの高機能版で公民館も申し込みできるようになったので高機能版で申し込みした
簡易版よりも使いやすいけど、マイページが公民館とコミセンと別々になっているのは面倒ですね
続けて申し込むことが出来ません
同じ団体は一つのIDに統合して公民館もコミセンも同一IDで共通利用するようにできないのかなぁ
システムの仕様や保守の違いがあり相乗り出来ないのかもしれませんが・・
高機能版は施設の全部屋が一覧でき、カレンダーで月日を選べるのは使いやすい
でも、カートに入れてから申し込み決定までの手続きが冗長で改良の余地がありますね
申し込み1件ごと利用目的や人数を入力する意味も分からない
団体登録したときの活動内容、人数を自動で反映してくれれば、日時を選ぶだけで済むはず
毎回異なる内容の活動をする団体がいるのかなぁ
利用料金のオンライン決済も考えて欲しいなぁ、現金決済は窓口が混んで困ります
来年1月分の申し込み(10月1日~)は新しい幹事さんにお願いしましょう